星飾りを折り紙で作ろう!七夕飾りにやクリスマスの飾りもおすすめ!
折り紙で星を作る方法をご紹介します!
折り紙を折って、1〜2箇所チョキンチョキンと切るだけで簡単に星の形になりますよ!
その星を繋げたら七夕の星つづりにも!
簡単に作れるので、様々なシーンでの飾り付けにも便利!
作り方を覚えてたくさん飾りましょう♪
星飾りを折り紙で作ろう!七夕飾りにやクリスマスの飾りもおすすめ!
今回、星の作り方を2パターンご紹介しますので、作りやすい方を選んで作ってみてください♪
ハサミを使いますので、折り紙とハサミを手元にご用意くださいね♪
星の作り方①
【1】折り紙を半分に折ります。
【2】真ん中で折っておりすじをつけます。
【3】下のラインに合わせて点線で折ります。
(【3】【4】は折りすじをつけるための工程です)
【4】点線で折り上げます。
【5】一度戻します。2本の折りすじができました。
【6】1番上の折りすじと中心部を結んだ白い線に向けて点線で折ります。
【7】反対側も同様に折ったら、ピンクの点線で内側に折り(山折り)、白い点線で裏側に折ります。(谷折り)
【8】こちら側を表にして、写真を参考に斜めに2箇所カットします。
【9】下の2つを広げると二種類お星が出来あがります☆
星の作り方②
【1】折り紙を半分に折り上げます。
【1】白い線と線がを合わせるように点線で折りすじを付けて戻します。
【2】同様に下の白い線と線を合わせるように点線で折りすじを付けて戻します。
【3】折りすじが交差する中央の星部分と左下の星を合わせるように点線で折ります。
【4】白い線と線を合わせるように点線で折ります。
【5】同様に白い線と線を合わせるようい点線で折ります。
【6】点線で山折りします。
【7】こちら側を表にしてから、点線で斜めにカットします。
【8】開くと星の形になります。
【9】ピンクの点線を山折り、白い点線を谷折りにすると綺麗な星の形になりますよ!
【おまけ】切り込みを2箇所にすると…
二種類の星になりますよ!
星を繋げて星つづりに☆
まとめ
折り紙で簡単に綺麗な星の形を作ることができるので、ぜひ作ってみてくださいね!
七夕飾り以外にも、クリスマスツリーに飾るオーナメントにもなりますよ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません