折り紙でセミの折り方をご紹介!簡単だから幼児でも作れるよ!

夏におすすめの折り紙のご紹介です^^
今回ご紹介するのは、夏の虫の定番「セミ」の折り紙の折り方です!
2パターンの折り方をご紹介しますが、どちらも途中までは同じ折り方で後半が少し異なります。
そしてどちらもとても簡単なので幼稚園や保育園に通う小さな子でも作れると思いますよ^^
平面タイプのセミなので、壁の飾りつけなどにとてもおすすめです!
では早速作っていきましょう!
折り紙でセミの折り方!簡単だから幼児でも作れるよ!
今回ご紹介するセミはこんな感じです。
羽の部分は同じですが、顔が少しだけ違いますね!

ちなみに、セミの目は百均で売ってる小さな丸い形のシールを重ねて作ってますが、ペンで描くだけでもOKです^^
こちらの記事でシールの目の作り方もご紹介してますので参考にしてみてください☆
折り紙 セミの折り方①
まずはこちらのセミから!

【1】折り紙を半分に折ります。

【2】さらに半分に折って真ん中に折り筋をつけます。

【3】真ん中の折り筋に合わせて点線で折ります。

【4】斜め下に広がるように点線で折ります。

【5】上一枚だけを点線で折ります。

【6】残りの一枚を少しずらして点線で折ります。

【7】裏返してから、中央の折り筋に合わせて白い点線で折ります。

【8】裏返して、目のシールをつけたら完成です!

折り紙 セミの折り方②
次はこちらのセミです!

【1】〜【5】までは、1つ目のセミと同じ折り方なので、【6】から折っていきます。
【6】白い点線の所で折ります。

【7】裏返してから、中央の折り筋に合わせるように白い点線で折ります。

【8】白い点線で折ります。

【9】裏返して、目のシールを貼ったら完成です!

まとめ
折り紙のセミの折り方を2種類ご紹介しました!
後半の折り方が少し違うだけなので、どちらも簡単に作れるかと思います^^
もし写真の図や説明文がわかりづらかったら、コメント欄でお知らせください 🙇♀️





ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません